9月30日の入笠山の状況をお知らせします。9月後半すっかり秋めいてきて湿原も一気に秋の気配に包まれ始めました。まだ紅葉には早く、草紅葉が色付き始めたという状況です。 花もすっかり勢いをひそめ、リンドウやマツムシソウの名残 […]
More from: 開花情報
7月下旬の湿原は
7月19日の全体作業は久しぶりの好天でした。湿原の花もやっとお日様に会えた・・・と喜んでいるようでした。湿原は端境期です。長雨が明ければ一気に夏の花たちが顔を見せてくてそうです。 ノハナショウブはまだまだ元気で湿原を覆っ […]
初夏の湿原は
6月末の入笠湿原の様子をお伝えします。コロナ禍の影響で湿原は例年になく静かです。担当もしばらくぶりで湿原に入りました。 初夏の湿原の代表選手のスズランは花の時期は過ぎていました。いくつかまだ花を残してましたが夏の花たちと […]
夏も終盤、でもまだ湿原は花盛りです
8月18日の湿原の様子をお知らせします。夏も終盤にさしかかる8月中下旬ですが、まだまだ湿原は夏の装いです。昨年は今頃からエゾリンドウが目立ち始めてましたが、今年はやっと蕾が見え始めた程度です。 湿原を彩る青い花の主役はサ […]
山も梅雨本番です
6月に入り梅雨が本番を迎えました。湿原周辺も気温が低い状態が続き、お花の開花も足踏み状態です。ガイドをしながらの撮影で良い写真を提供できませんでしたが、湿原周辺のお花の開花状況をお知らせします。 気になるニホンスズランで […]
スズランの蕾が見えてきました
6月2日の湿原周辺の開花状況です。まだ草花たちはおとなしい状況ですが、早めに開花する植物たちはかわらしい顔をのぞかせ始めました。 お待ちかねのニホンスズランはやっと蕾が上がってきました。2週目ごろから開き始め、例年通りに […]
令和元年の花がいよいよ咲き始めます
開山祭のあった5月25日の開花状況です。まだ湿原は目覚めたばかりで主役の日本スズランはやっと数センチ芽が出てきました。週末から気温がぐっと上昇するので、お楽しみは時期やってくると思います。今週目についた花を紹介します。 […]
2019年の湿原は座禅草から
2019年の入笠湿原の幕開けは座禅草からです。4月に入っての思わぬ大雪、そしてゴールデンウイークを狙ったような寒気。暖かな冬で喜んでいた草花たちにとって過酷な幕開けになりました。 例年通りに最初に顔を見せたのは座禅草です […]
湿原の花もいよいよ終盤へ
高原は9月も中盤を迎えようとしています。 4回目の全体作業の時に見た花を紹介します。 夏の後半から頑張ってきた花たちもいよいよ終わりです。 最後の一花まで綺麗な姿を見せてくれていました。 ワレモコウは濃い紅色になりました […]
秋が近づいてます
8月22日(水) 異常高温の夏もやっと治り、しばらく凌ぎやすい気温が続いてます。 それでもこの日は一転、下界は30度を超えて湿度も高かったのですが、さすが1700mを超える高原は涼しい風が吹き渡ってました。 湿原もなんと […]