生物多様性に関する研修会についてのご案内

最近は夏日と雨が交互に訪れる日々ですが、お元気にすごされていますか?

自然に関心のある方にとって興味あることが多く、多忙な中も目移りする季節ですね。地域でも色々なイベントや活動・催しが盛んです。

さて、当協会にも今年の補助金や地域活動でのご縁のある催しが富士見町で行われます。

直近のお知らせで平日開催ということもあるので「ちょうど空いている」方へのご案内ですが、当日直接会場にお越しいただいて大丈夫ですので是非お気軽にお越しくださいね。

~「団体の活動報告」と「研修会」のご案内~
「美しい環境づくり諏訪地域推進会議」の令和7年度通常総会を開催し、
団体の活動報告や、生物多様性に関する研修会を行います。

「団体の活動報告(14:45~)」と「研修会(15:00~)」について、ご興味ある方はご参加ください。

【日 時】
 令和7年5月29 日(木) 午後2時45分から午後4時まで
 ※時間的なスケジュールは以下のとおりです。
 14時45分~ 団体の活動報告
 15時00分~ 研修会

【場 所】
 富士見町コミュニティ・プラザ(大会議室)
(諏訪郡富士見町富士見3597-1)

【活動報告】
「諏訪湖まるまるゴミ調査」について

【研修会】
 演 題 「身近な生き物への関心が地域の生物多様性保全に貢献する」
 講 師  都留文科大学 非常勤講師 西 教生 氏 (富士見町在住)


コメントを残す