5月8日、水曜日は天候の変化が著しい一日でした。 この日は沢崎会長がコロナ前から預かっていた企画、東京の筑波大付属中学校の修学旅行の一日です。 修学旅行とはいえ何らかのフィールドワークが課題の中学3年生、40名の生徒が入 […]
今年度 5月の予定
コロナ過も過去となった今年のGW、いかがお過ごしでしょうか。 パノラマリゾートのゲレンデも雪が消え、山も全体が青々としてきました。 さて、この5月は今年度初めての入笠ボランティア協会全体作業が行われますが、本格シーズン突 […]
4月20日 春の有志作業
4月に入り信州も暖かい日が続いたおかげで入笠湿原の雪もすっかり解けていました。 当日は天候にも恵まれた中、19名の有志で今年初の作業を行いました。 早めに湿原の様子を見まわったメンバーで必要作業の打ち合わせ 例年なら第一 […]
有志作業参加者募集です(4/15追記あり)
入笠山も雪が融け、確実に春になってきました。 といっても麓でさえ、やっとフクジュソウが満開となりフキノトウが開きだしたところです。 。 さて今年も入笠のグリーンシーズンが近づいてきましたので、ゴンドラの稼働前に湿原と登山 […]
2024年ボランティア通信を発送しました
入笠山にも急に春の風が吹き始めました。 麓の集落では本格的な春の準備にあわただしい気配です。 そろそろ昨年度に会員登録されている皆様のお手元には今年度のボランティア通信が届き始めていると存じます。 今年度のご入会手続きも […]
2024年活動計画
この冬は信州に限らず雪の少ない冬ですが、それでも入笠湿原はもうしばらく雪の下です。 さて、1月末に入笠ボランティア協会の今期活動及び予算計画について役員会が行われ 連携先などと調整の上、各種決定しました。 今年度の会員証 […]
冬の準備 11月12日有志作業
グリーンシーズンのゴンドラ運行も最終日、お昼を過ぎハイカーや登山客も少なくなった頃より役員と有志の12名による最終作業を行いました。 さすがに少し寒いですね。 まずは次の春に向けてレンゲツツジの手入れに出発! 来年も綺麗 […]
令和5年度 富士見町町政功労者表彰の受賞
今年は入笠ボランティア協会にとっては創立20周年となる記念年度でしたが、すべての全体活動を終えてまた嬉しいお知らせが届きました。 当協会が令和5年度の「富士見町町政功労者表彰」に選ばれました。 ~入笠ボランティア協会には […]
11月12日(日)の最終作業 有志募集です
今年は少し遅いかなと懸念していた入笠山周辺も八ヶ岳の紅葉も真っ盛りです。 まだ積雪もない湿原は穏やかに冬を迎える準備中です。 富士見パノラマリゾートのグリーンシーズンのゴンドラ営業も11月12日で終了です。山彦荘の通常営 […]
10月21日 第5回 秋の全体作業
前日の雨で早朝の入笠山麓は白い霧で覆われていましたが、参加者の皆さんがゴンドラで上がってくる頃にはゆっくりと雲海も散ってきました。 集合時間が近づくと、真っ青な秋空が広がります。 心配していた気温もゆっくりと上がり、今年 […]