五月に入り暖かい日が増え、入笠山麓の富士見町では14~15日にはカッコウの声が聞こえ始めました。
5/17の全体作業は会長の「台風ほどの悪天候ではないだろう」との見通しで実施のお知らせをしましたが、集合時間あたりから大雨となりました。東京や大阪からも前乗りで準備いただいた会員さんもおられ総勢30名の参加者。

皆さん雨具の準備は万全でしたが雨は止みそうにないので、山彦荘にて会長より今年度の事項を少し説明し平賀・梅田両副会長より入笠の昔話や過去と今の植生についてなど興味深いお話。

・
変わらない雨の中、10時30分になると全員で開山祭参加のためパノラマ山頂レストランへと変更になった会場に移動。
屋根の下でのイベントとなりました。


・
デザインが新しく変わった記念バッジを受け取り開山祭を終えて、次の全体作業日こそは・・・との思いと、予備日の有効な活用を再検討することをお伝えしてゴンドラ山頂駅で解散です。

・
・
うーん、なんとも寂しい写真ばかりなので山彦荘への帰り道に見つけた湿原の植物たちをどうぞ。

花が咲き始めたツバメオモト。 まだ場所の公開はしていませんが、だいぶ増えてきました。これから花の茎が伸びてきます。

もうそろそろ散る時期に来ているミズバショウ。 今年は花数も多くて(左側奥まで広がっていますね)、霜焼けも少なく綺麗です。

3枚の大きな葉が特徴のエンレイソウ。今年も白い可憐な花を咲かせてくれています。

久々に一輪だけ見つけたショウジョウバカマ。 過去には同じ場所で数多く群生していたとベテランさん達が懐かしく話されていました。
・
さて、6月21日の全体作業日は天候に恵まれるといいですね。今年は例年と少し時期が変わり、満開の二ホンスズランに出会える可能性がとても高い時期ですよ! 是非とも是非ともお越しくださいね。