高原は9月も中盤を迎えようとしています。 4回目の全体作業の時に見た花を紹介します。 夏の後半から頑張ってきた花たちもいよいよ終わりです。 最後の一花まで綺麗な姿を見せてくれていました。 ワレモコウは濃い紅色になりました […]
TV取材がありました
第4回の全体作業日にTVの取材がありました。 長野のTV局SBCと地元のケーブルテレビ局LCVさんが共同で「長野県の山岳遺産入笠山と霧ヶ峰」の特集番組を制作するのだそうです。 その保全活動を取材に見えられたのでした。 詳 […]
2018年第4回全体作業が行われました
2018年9月9日(日) 今年度4回目の全体作業を実施しました。 9月に入って高原はいよいよ秋っぽくなってきました。 カラマツの色も心なしか色づき始めてます。 18年の第4回目の全体作業日はガス混じりの曇り空でしたが、幸 […]
9月9日は第4回全体作業です
9月9日(日)午前9時30分〜 集合場所 山彦荘前 第4回目の全体作業を行います。 昨年まではキノコの鑑定なども行ってましたが、今年は保全作業に集中します。 湿原周辺の帰化植物の除去とゴミ拾いが作業の主な内容です。 山彦 […]
秋が近づいてます
8月22日(水) 異常高温の夏もやっと治り、しばらく凌ぎやすい気温が続いてます。 それでもこの日は一転、下界は30度を超えて湿度も高かったのですが、さすが1700mを超える高原は涼しい風が吹き渡ってました。 湿原もなんと […]
富士見町社協・サマーちゃれんじで湿原ボランティア
富士見町社協が主催する体験型ボランティア活動「サマーちゃれんじ2018」のプログラムの一つとして、入笠ボランティア協会の保全活動に参加していただきました。 台風の到来で1週間遅れの8月5日(日)に行われました。 参加者は […]
入笠は夏本番へ向かってます
7月17日の入笠山の開花情報です。 このところの猛暑、さすがの入笠湿原も暑いです。 でも吹く風は爽やか、木陰は天国です。 湿原から山頂への登山道周辺の開花状況ですが、いよいよ夏本番に向かい、待ちかねたように夏の花たちが咲 […]
2018年第3回全体作業が行われました
2018年7月8日(日) 今年度3回目の全体作業を実施しました。 参加人数 ボランティア協会:25名 スポーツ少年団・子供会:58名 総勢83名 全体作業 数日前からの雨もあり、今回は湿原内の作業をせずに、周辺の雑草(ヒ […]
アヤメやミヤマザクラが見頃です
6月25日の入笠山のお花の状況をお伝えします。 湿原のニホンスズランは終わりです。 ウマノアシガタはまだ黄色い絨毯を敷いてますが、こちらもあと少しで花が終わります。 変わって湿原の主役はアヤメに変わりました。 湿原のあち […]
2018年第3回全体作業の案内
2018年第3回目の全体作業を下記の日程で開催します。 通信で案内したミニ講演会は都合により内容を変更しております。 ご了承ください。 期日 2018年7月8日(日) 時間 9:30〜12:30 作業内容 帰化植物の除草 […]