協会主催の作業ではありませんが下記のボランティアを募集しています。 入笠山の保全につながる活動ですので都合のつく方は是非ご参加下さい。 入笠山清掃活動 5月17日(木) 9:00~12:00 富士見町観光協会主催 入笠山 […]
4月22日の湿原の花。水芭蕉が見ごろです
4月22日(日) 入笠山は初夏のような好天に恵まれました。 湿原の花も深い眠りから覚め始めてます。 水芭蕉が見ごろです。 ザゼンソウはピークを過ぎ、色が変わり始めてます。 湿原の枯れた原に小さな花を見つけました。 ヒメイ […]
2018年第1回全体作業を実施しました
2018年4月22日(日)第1回の全体作業が行われました。 シーズン初めの作業は湿原の枯枝・枯木・カヤなどの除去、杭の整備とロープ張り、ズミなどの剪定です。 9時30分山彦荘前に集合。33名の参加がありました。 会長・副 […]
開花情報のページを作りました
入笠山の湿原、登山道周辺に咲くお花の開花情報をお伝えするページを作りました。 まだ山は冬です。雪が消えいよいよ楽しい芽吹きがやってきます。 お花の開花情報をお知らせしますので登山日程のお役に立ててください。 4月初旬現在 […]
朝日新聞の掲載記事
3月30日(金)付けの朝日新聞長野版で入笠山と霧ヶ峰が「日本山岳遺産」に認定されたことが報じられました。 今年度はこのような形でメディアへの露出が高まることが予想されます。 認定団体としてより一層湿原や入笠山の保護に取り […]
2018 年度マイカー規制について
重要なお知らせ 2018 年 3 月 入笠ボランティア協会 事務局 2018 年度マイカー規制について 実施期間: 2018年4月27日(金)~2018年11月4日(日) 午前8時~午後3時 規制区間: 町道102号線( […]
入笠ボランティア協会通信2018年ができました
入笠ボランティア協会通信2018年が発行されました。 本年度よりホームページが加わることになり、通信は今までの冊子形式から4頁の新聞形式に変わりました。 ページが減った分ホームページでの情報発信に力を入れて行きます。 情 […]
日本山岳遺産の認定証が交付されました
2018年2月25日東京・神田神保町で「第8回日本山岳遺産サミット」が行なわれました。 入笠ボランティア協会からは、小林会長、渚副会長が出席しました。 17年度に選ばれた6地区の代表による活動や課題などの発表がありました […]
<必読>ボランティア作業について
入笠ボランティア協会は年5回全体作業を行ってます。 全体作業は多くの人手を必要としますので、協会員の皆様のご都合が許す限りご協力をお願いします。 ☆ 全体作業日について ・作業時間は午前9時30分から12時 […]
入笠山が日本山岳遺産に認定されました
「日本山岳遺産」とは、次世代に伝えたい豊かな自然環境や、人と自然の関わりを有し、それらを守り、活用するような地元の活動が盛んな山や山岳エリアを、日本山岳遺産基金が認定するものです。(日本山岳遺産ホームページより) 日本山 […]