2021年度の第1回全体作業を4月17日(土)に予定しておりましたが、昨年の同時期に比べると新型コロナの感染拡大が急なため、中止いたします。全国から大勢の会員が集まる当協会の社会的責任からの判断です。 ボランティア活動は […]
入笠ボランティア協会通信2021年を発送します
2021年の活動が開始されます。新しい活動計画など案内するボランティア通信が出来上がりました。会員の皆さんへは送付されますが、未入会の方は是非ご覧ください。新規会員大募集中です。
2021年度の活動計画
コロナの影響はまだ続いておりますが、いよいよ2021年度の活動が開始されます。いつもの年ですと1月に第1回の役員会を開き、今年度の活動計画、予算、役員人事など決議するのですが、コロナ禍にあって今年は役員の参集が難しく、書 […]
第5回全体作業を行いました
2020年10月25日(日) 第5回目の全体作業を実施しました。 ぐずつき気味の10月の空模様ですが、この日は抜けるような青空、好天に恵まれ作業も順調に捗りました。 コロナの影響で今年は全体作業が思うように開催できません […]
2020年度第5回全体作業の案内
今年度もいよいよ最終の全体作業日を迎えます。コロナウイルス感染対策のため予定どうりに作業をすることが難しい状況でしたが、それでも最低限の作業をすることができました。今年度を締めくくる最後の作業日ですが、感染症対策に十分留 […]
入笠山は秋に入りました
9月30日の入笠山の状況をお知らせします。9月後半すっかり秋めいてきて湿原も一気に秋の気配に包まれ始めました。まだ紅葉には早く、草紅葉が色付き始めたという状況です。 花もすっかり勢いをひそめ、リンドウやマツムシソウの名残 […]
第4回の全体作業を行いました
9月6日(日) 今年度第4回の全体作業が行われました。九州に猛烈な台風が接近する影響を受けたのか、濃いガスが立ち込める空模様になりました。 通常の作業開始より少し早めて作業が開始されました。 作業は山彦荘より […]
2020年度第4回全体作業の案内
依然として新型コロナウイルスの感染拡大は収まりません。 このところに傾向としては家庭内感染や、いろいろな施設でのクラスターなど気を抜けない状況が続いております。 このような状況ではありますが予定通りに第4回の全体作業は実 […]
7月下旬の湿原は
7月19日の全体作業は久しぶりの好天でした。湿原の花もやっとお日様に会えた・・・と喜んでいるようでした。湿原は端境期です。長雨が明ければ一気に夏の花たちが顔を見せてくてそうです。 ノハナショウブはまだまだ元気で湿原を覆っ […]
2020年第3回目の全体作業が行われました
2020年7月19日(日)第3回目の全体作業が行われました。3回目とは言え1、2回の作業は感染予防のため中止になり、実質的に今年度最初の全体作業になります。感染が再び広がり始め、特に首都圏での患者数が増えてきているため、 […]