昨年に引き続き今年も「緑の絆フェス」に協力参加してきました。
初日9月27日は八ヶ岳高原八峯苑にて当協会からは梅田副会長が参加のディスカッション。

・
9月28日は「富士見サステナブルツアー」として入笠湿原~山頂ガイドと保全体験。
参加者は早稲田大学の学生たち。それぞれ学部も学年もゼミも部活動さえも違う中で集まった皆さん。

早速、入笠湿原から登山道を経て途中にガイドも交えて山頂へ。

晴れて良かったですね。


昨年、このあたりで笹刈りを行ったメンバーもいるようです。効果、ありましたよ!
さすが元気な大学生、お喋りしながら質問しながらも軽々と登頂♪


・
下山したら保全活動体験として、笹刈りに参加。


年中覆われているササを刈ると、光が入りシードバンクの地面から山野草やキノコが芽吹きます

来年はもっと! と頑張っていただきました。



ここでも大学生パワー炸裂! 見る見るうちに地面に太陽光が♪
「サステナブル=持続可能」最近は日常的に目に耳にするテーマですが、別に一人で継続しなくても仲間と交代したり世代で引き継いでやっていければ良いですね。
さ、お昼ですよ。



地元の食材を使い地元の名物をメニューに、地元富士見高校と富士見パノラマリゾートで考え作られたお弁当箱。そんな説明や野鳥や水生生物についてなど気軽な質疑応答を行いながら休憩後は次のメニューに移動されるとのこと。

またいろんな季節に、いつでも気軽にお越しくださいな。
