10月13日はご案内していました諏訪清陵高校登山部とのコラボ、入笠山登山道の整備を行いました。

この3連休は全国的に晴れ!
この日も雲海が出現していましたが、山に登ると深い霧を抜けて晴天です♪

スコップに鉄筋杭、ノコギリにロープ、玄能(鉄や石用の重いハンマー)や看板など手分けして背負い、前もって登山道途中に準備していた落葉松の生木を切った丸太も運びます。
流石は高校登山部、女子も男子も元気!

現場に着くと、すぐに作業が始まります。

滑りやすい場所に、大雨が道を深くえぐる場所に。

みんなで手分けして


「自分が登るとき、怖いところは?」「雨水は何処に流せばいい?」「登山中の歩幅は?」

色々と考えながら、出来る限り「そこにあるもの」を利用した近自然工法で

立ち枯れの落葉松も利用します。

お昼を過ぎるまで全員頑張る! 頑張る!
・
こんな感じ!


あとは雨や雪が岩や土を埋め、登山者や野生動物が踏み固めてくれて歩きやすくなりますように。
・・・頂上まではあと数年かかるかな。一緒に頑張りましょうね、諏訪清陵高校登山部!
・
頂上でお弁当を食べた登山部は午後、登山道(迂回路と本コース)の分岐点で会員と一緒に笹刈り。


見る見るうちに

もう広場じゃん♪
ここにベンチを置いて休憩所にしようよ♪
「諏訪清陵高校登山部と入笠ボランティア協会が整備しています」って看板も立てるか♪

皆さん、大変な作業お疲れさまでした。
またいつでも皆さんで作った登山道を歩いて入笠山に登りに来てくださいねー。
あ、 翌日のアトラス彗星は見えたかな?
10月18日、信濃毎日新聞でアップされましたよー
